星の降る森

一月下旬、雪中キャンプがしたくて群馬県沼田市にあるキャンプ場「星の降る森」に行ってきました。
日曜日から月曜に泊ったので他のお客さんはゼロ
普段は多少周りに気を使っている子供たちも思い切り騒げましたw

雪は思ったより少なく、FF車にスタッドレスで全く問題なし。
但し、降雪後はテントを張る場所によっては4wdでないと厳しいかもしれません。

今回は薪ストーブではなく、アルパカストーブをイン。
厳寒期は薪ストーブより快適だと思います
薪を追加しなくても朝まで安定して温かいのは楽です

今回は電源付きサイトを選んだので電気毛布も使用。
ナンガの800寝袋では暑すぎて夜中に毛布はOFFにしました

友人から沖縄土産でもらったコンビーフハッシュで作ったホットサンドは最高!
これはメチャクチャウマイ。またやろう

雪が少なくソリ遊びをする場所も限られていたので本当に雪中キャンプを楽しみたいのであれば2月辺りの雪の後に行くと良いかと

クロンダイク+ウッドストーブL

今季初の薪ストーブ使用、そしてローベンスクロンダイクにテンマクデザインのウッドストーブサイドヴューLサイズを初インしました

事前に寸法を測り89mm煙突を2本追加購入。
煙突の長さは標準プラス2本追加でぴったりでした。

created by Rinker
¥2,750 (2023/03/25 16:38:28時点 楽天市場調べ-詳細)

もう一つ、煙突が直接テントに触れないようにする純正プロテクターを止める蝶ねじが長い為クロンダイクの煙突穴に引っ掛かり、下からスルッと入らないのでネジを普通のM6×20ステンボルトに交換しました。


バッチリです

ですが、、11月初旬の赤城山オートキャンプ場ではテント内が暑すぎて止めましたw
昨シーズンまで使っていたサーカスTC BIGに比べるとフロアがある分気密性が高く、暖房の効きが段違いです。

ちなみに、当方のローベンス・クロンダイクは2021年モデルです。
他の年式でも同じだと思いますが、煙突穴の径が違うとかあったらすみません

奥秋テント村

元々僕はソロでの登山やバイクツーリング、節約海外旅行が趣味。

子供たちとのキャンプとはいえ、予約が取りにくい高規格キャンプ場も飽きたので気軽に行ける場所を探していました。ソロならただの河原(今で言う野良キャンプ)でも良いんだけどね・・・

ネットを検索して見つけたこのキャンプ場、最高でした。

設備は水道とトイレ位しかありませんが、それが逆に良い。
すぐ横には川が流れていたりキャンプ場内からハイキングルートが伸びていたり、遊具よりも自然の中で勝手に遊ぶのが好きなうちの子供たちには最高でした。

そしてとにかく静か。
この日他のキャンパーは3組ほど。

前回はクロンダイクに合わせてローベンスのタープ4X4を使いましたが、重くて持って行くのも面倒だったので今回は軽量コンパクトなポリコットンタープ「エバニュー タープ Tarp TC2」を使用。
これちょうど良いです。30年以上アウトドアをやっているとエバニューってなんか信頼しちゃうんですよねw

EVERNEW ( エバニュー ) タープ Tarp TC2 ECQ202 アウトドア タープ 39ショップ キャンペーン 買いまわり

都内から奥多摩へ向かう吉野街道の途中にあるスーパー「エコスTAIRAYA吉野店」に寄ったら、薪が売ってました。恐らく最終スーパーになると思います。

焚火台も軽量化、15年使っているスノーピークは今回お休みでUCOの軽量コンパクトタイプ。
夏場はあまり盛大には焚火をしないのでこれで十分。焼け色もカッコイイし気に入ってます。

絶対リピートします!

このキャンプ場のポイント
■サイトに続く橋が狭く軽自動車かコンパクトカーしかサイトに入れません。軽トラで荷物を運んでもらえます。駐車場からサイトまで徒歩2分ですが。
■付近に買い物ができる場所はありません。
■近くの道の駅に併設されている温泉の割引券がもらえます。温泉も良かったです。
■売店等も一切無いのでキャンプに慣れている人向けです。バイクで行ったら楽しそう。
■東京は最高気温36℃の日に行きましたが、朝晩は寒く真夏でも夏用シュラフが必要です。(うちの場合、真夏はタオルケットのみですが、寒かったです)

奥秋テント村
〒409-0300 山梨県北都留郡丹波山村1900

上毛高原キャンプグランド

上毛高原キャンプグランドでファミリーキャンプをしてきました。
初めてのキャンプ場でしたが、特に問題もなく快適でした。

夜になり子供たちが寝静まったころ土砂降りの雨に降られましたが、今回購入しておいたクロンダイク純正のフットプリントのおかげでテントは問題なし。
翌日の撤収時もフットプリントはドロドロでしたがテント本体の床面は綺麗でたすかりました。
やっぱり持つべきものは純正フットプリントですねw

ゴールデンウィークの最終日ということもありサイトにも結構空きがありました。
ただ、標高が高いのでモンベルの#3寝袋では朝方寒かったです。

夕飯は粗挽きひき肉のハンバーグ。
挽肉・パン粉・卵・塩コショウ・クローブを前日に捏ねておき、当日は焼くだけ。
味付けはお気に入りの「肉塩」のみ。子供達には大好評。

ソロキャン向けの小さなグリルプレートは便利ですね。
スリットがあるタイプの方がハンバーグや厚切り肉は美味しく焼けます。

お風呂は貸し切り状態でシンプルながら快適でした。

このキャンプ場は緩い傾斜に段々畑的な区画サイトが並んでいるタイプなので強い雨が降るとドロドロになります。
あと、子供が遊ぶ要素が少ないので大人グループ向けと言えるかもしれません。